週報No.26
10年ぶりの寒波襲来で1月24日の昼前から雪が降り出しました。子どもたちは保育室から飛び
出して,雪を見ながら大喜びでした。25日は園庭は真っ白で登園できた子どもたちは楽しく雪遊
びに浸っていました。子どもたちの様子を見て「雪」(雪やこんこ あられやこんこ・・・・)の歌
を思い出すことでした。子どもには寒さは関係なくとても元気です。雪に伴う対応の変更にご理解
を賜り,感謝申し上げます。
1月23・24日はご多用の中,縦割り保育参観に出席していただきありがとうございました。
縦割り保育では,いつもと違うお子様の様子を見ることができたのではないでしょうか。来週はいよ
いよお店屋さんごっこの本番です。また,豆まきもあります。きっと子どもたちの笑顔で溢れること
と思います。来週もよろしくお願いいたします。
【行事予定】
1月 30日(月) ・お店屋さんごっこ買い物(こすも)
31日(火) ・お店屋さんごっこ売り買い
2月 1日(水) ・避難訓練(不審者対応訓練)
2日(木) ・科学あそび(年長)
・パソコンあそび(年中)
3日(金) ・豆まき
7日(火) ・2月生まれ誕生会
・PTA図書返却
8日(水) ・キラキラランド(年長)
・PTA図書貸出(紙芝居☆月・にじ)
・ツインクルクラブ(未就園児教室)
9日(木) ・防犯教室(年長・年中)
10日(金) ・一日入園(午前保育 11時30分降園)
◎ お願い
お引越しで住所変更の予定がある方は,来年度の送迎バスのコース設定(年中・年少・年少々)
や,就学予定の小学校との連絡等(年長)もございますので,担任の方へお知らせください。
◎ お店やさんごっこ(1月31日)
それぞれのお店では素敵な品物が揃いつつあります。お店やさんごっこ当日は,子どもたちが交代
で店員役になり品物を売ったり,お店をまわり買い物をしたりします。
※ 買い物した品物は持ち帰りますので,手提げバック(いつも園に持ってきているもの)を忘れず
に持たせてください。
※ こすも組は買い物を1月30日(月)に行います。
◎ 豆まき(2月3日)
元気に豆まきをして,お腹の中の「おこりんぼ鬼」や「泣き虫鬼」を追い出します。
* 年長・年中組は福豆(甘納豆)を園で食べます。アレルギー等ご心配な方は,担任にお知らせ
ください。
* 年少・年少々組は福豆(甘納豆)を持ち帰りますので,ご家庭で判断して召し上がってください。
◎ 2月生まれ誕生会(2月7日)
☆10時30分~年中・年少々 ☆11時15分~年長・年少
おたんじょうび おめでとうございます!
2月生まれのお子様の保護者の皆様はご出席をよろしくお願いいたします。
※ 新型コロナウイルス感染防止対策のため,年長・年少組,年中・年少々組の2回に分けて実施し
ます。お子様の学年の誕生会にご参加ください。
※ 自家用車でお越しの場合は,年中・年少々組の保護者の方は,第1駐車場,年長・年少の保護者
の皆様は,第2駐車場(今回は縦列駐車)をご利用ください。(入替をスムーズに行うため)
○ 誕生会後のクラスでの様子(クラスでのお祝いや給食の時間等を30分程度)も参観していただ
きます。
○ 誕生会の参加(園内に入る方)は,各家庭,保護者1名でお願いします。
○ 参加される保護者の皆様は,検温,マスク着用等,感染防止対策をしてお越しください。
◎ 防犯教室(2月9日 年長・年中)
市役所安心安全課の方に来ていただき,防犯教室を実施します。
小学校に入学すると,これまでとは違い一人で行動する機会が増え,行動範囲も広がると思います。
事件や事故に巻き込まれることがないように,自分たちでできることを学ぶ大事な時間です。
ご家庭でも少しずつ約束事を決めたり,話をしたりする機会をもちましょう。
◎ 一日入園(2月10日 午前保育 11時30分降園)
4月から入園される皆さんを対象に午後から体験入園が行なわれます。そのため午前保育とさせて
いただきます。
* お預かり保育はありますので,ご希望の方は弁当と水筒を持たせてください。
【一日入園に参加される保護者の皆様へ】
在園のお子様(兄姉)は,一日入園への一緒の参加はできませんので,預かりの利用等をよろしく
お願いします。
◎ お別れ遠足☆お弁当の日(2月24日 15時降園)
貸し切りバスや園バスを利用してお別れ遠足に出かけます。(予定場所:鹿児島市立科学館)
詳しくは,後日配布の「お別れ遠足について」をお読みください。
※ 通園バス(帰り便)の到着案内メールの配信はありませんので,あらかじめご承知おきください。
※ 新型コロナウイルス感染症の状況によっては,内容変更も考えられます。その場合はできるだけ早
めにお知らせします。
◎ 次回の週報は,2月10日(金)に発行します。
Comments