週報No.9
6月も半ばを過ぎました。月日の流れは速いです。4月からもう3ヶ月経とうとしています。子ども達も先生や友人と遊んだり,悩んだりするなかで確実に成長しています。楽しみです。もうすぐしたら梅雨が終わり,カラッとした夏がやってきます。ヒマワリのようにグングン成長してもらいたいものです。 先週紹介したつばめのヒナ達はいつの間にか飛び方を教えてもらい巣立ったようです。しばらく日本で過ごし,また南国の方へ飛び立っていくのでしょう。たくましいですね。まだまだすっきりしない天候が続くようです。「コロナ・・」に関しても「新しい生活様式を踏まえた家庭での取り組み」について文科省からの通知もありました。3密を防ぐ取り組みやマスクやこまめな換気などみんなで配慮していきましょう。 来週も子ども達をどうぞよろしくお願いします。
【行事予定】
6月 21日(日) ・父の日 22日(月) ・クッキング(星) ・体育あそび(そら) *そら組は体操服登園 23日(火) ・ボランティア活動 ・お弁当の日 (弁当・水筒〈お茶か水〉・手拭き・敷き物・リュックサック) 24日(水) ・英語あそび(年中) 25日(木) ・たんぽぽさん読み聞かせ(年長) 26日(金) ・プール開き(年長)…雨天時は体育あそびに変更(体操服) ・たんぽぽさん読み聞かせ(年少・そら)
◎ 子ども用マスクの配布 鹿児島県より,ありがたいことに,再度「子ども用布マスク」を頂きました。本日配布しましたので,ご 利用ください。
◎ お願い 使用後の体操服や,汚れたりぬれたりした洋服を持ち帰る際のビニール袋(記名)を持たせてください。よ ろしくお願いいたします。
◎ クッキング(6月22日 星組) * 持ってくる物…エプロン(給食用でも可)・三角巾(バンダナ・大きなハンカチ等) * 爪を切りましょう。 * 髪の長いお子さんは,結んで登園させてください。 * スナップ写真撮影(販売用・卒園アルバム用)も行います。 * 果物等を利用して「ミニパフェ」をつくる予定です。
◎ お弁当の日(6月23日) 子ども達が楽しみにしている,月に一度の「手作り弁当の日」です。お子様が食べられる量のおかずやご 飯等を考慮して持たせてください。
【持ってくる物】 * お弁当・水筒・お手拭き・敷物・リュックサック * 出席ブック,おたよりファイル,おたよりぽすと,コップ,歯ブラシ,タオルは通常通り持たせ てください。
◎ ボランティア活動(6月23日) 年長・年中・年少組は,「小さな僕たち私たちにもできることを」という気持ちで,近所の公園や遊歩道 のゴミ拾いに出かけます。そら組は,担任がペープサート等を利用して,「ボランティア」について知る 活動をします。
◎ プール遊び 6月26日(金)からプール遊びが始まります。安全に,そして楽しい活動になるよう配慮して参りますので保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。詳しくは,6月12日配布の「プール遊びのお知らせ」をご覧ください。
※ 体調が悪く,プール遊びに参加できない場合は,必ず担任にご連絡をお願いいたします。 ※ おむつ着用のお子さんは,プール用の紙おむつ(水あそびパンツ)と水着の準備をお願いいたします。 ※ 男児用水着で,ウエスト部分が「ひも」の場合は,脱ぎ着しやすいように,ゴムに付け替えてください ますよう,お願いいたします。 ※ 衣服(持ち物も含めて)に名前が書いてあるか,再度確認をお願いいたします。 ※ ご家庭でも,年齢に応じて,衣服や水着の着脱のお稽古をお願いいたします。 ※ 年少組・そら組は,プールあそびの日は,体操服で登園させてください。(脱ぎ着しやすいため) ※ そら組は,7月1日以降に園庭でビニールプールを設置し活動する予定です。実施する際にその都度, 週報でお知らせいたします。
【持ってくる物】 水着,水泳帽子(前面に記名),バスタオル,プールバッグ
◎ 夏休み期間中の預かり保育 夏休み期間中の平日(月曜日~金曜日)は,幼稚園で預かり保育を実施する予定ですが,お盆(8月13 日・14日),始業準備(8月28日・31日)は実施できませんので,あらかじめご承知おきくださ い。 ※ お仕事や介護,通院等の方はご利用ください。(※担当職員の人数に限りがありますので,ご協力をお願 いします。) ※ 8月1日,8日,22日,28日,29日,31日は,保育園で一時預かりは実施されますが,申込が 必要ですので,ご注意ください。(お盆〈8月13日(木)・14日(金)・15日(土)〉は,保育 園の一時預かりもありません。) ※ 夏休みのお預かりについてのプリント(申込みの仕方等)は後日配布いたします。
◎ 親子工芸教室について 7月30日(木)に「親子工芸教室」を予定していますが,今年度は,「年長組の希望者(1家族 お子様 1名 保護者1名)」で募集する予定です。内容や時間帯は,講師の先生と話し合い,決まり次第お知らせ します。